以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

QRコード
ROCKBAKKA CLIMBING GYM お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

ロゴスライド ロゴスライド ロゴスライド
   
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【Tシャツデザイン】

おはようございます。

本日は簡単に
ご案内だけしたいと思います。


ロックバッカの店主こと
私世界の河端は


ボルダリング業にとどまらず

イラスト業務も

行っておりまして。

当店におけるオリジナルの商品の開発も
デザインから全て
自らの手で行っております。




よく聞かれることに

どちらが本業なんですか。

とありますが




ロックバッカは
もともと

Tシャツ、雑貨制作から
始まったブランドでしたので


こちらが本業と言えるかもしれません。


それだけ自信をもって
送り出せる商品を作っております。


今の世の中Tシャツは誰でも作れるし
誰でも発注できる世の中で

簡単に安く手に入ります。

そういうものと比べると

当店の商品は少し値段も高く
オリジナルでのグッズ作成も

大手メーカーなどに比べれば
単価が上がってします。


しかし


それも

全ては手作業で行っているためであり


デザインには絶対的な自信をもって

皆様のもとへ
送り届けていますので


その違いを
プラスに感じていただけるはずだと考えております。

もっと

いろんな方に当店の商品を知って頂けるように
ウェブページなどの強化を
行ってまいりますので

お楽しみにしてくださいね!



さあて


そんな当店の周期作製を行っていた

Tシャツ!


8周年
9周年


合同版デザインですが


もう少しで皆様のもとへ
お披露目できると思います!










少しずつ構想が形になり






















イラストにインクが乗り始めると

一気に

デザインが踊りだします。









そして

Tシャツが出来てきます。



今回は


自分の中で
新しい試みを
いくつかしております。



イラストの方向性を変えてみたのも
その一つです。


今回は

かわいい系ですが(笑)

皆さんが気に入ってくれるかどうか・・・・


少々不安です。笑





でも!

もう少しで
ご案内できるので
よろしくお願いいたします!!!

楽しみにしといてください!!!













こんな感じです。











今日は
簡単ですがこの辺で

またお会いしましょう!





世界の河端


(さらに…)
   
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【大人の階段の先】


こんにちは。

いかがお過ごしでしたか?


先日の
台風

何事ともなく良かったですね。


熊本
この東区に限っては

大した被害はなかったのではないかな

思います。


さてさて


毎年
しかめっ面にさせられる
台風ですが



子供の頃は
台風が来るとなると
町一番のお祭りのような感覚になって



わっさかわっさか




大はしゃぎしたものでした。




台風さんよ

風よふけー!!


電線をガブっと一口

明かりをタベロ。




何も見えない暗がりの中に

ポワンと広がる
ろうそくの明かりが

なんだかドキドキ
ワクワク

非日常的な空間と時間を
感じました。






台風さんよ

風よふけー!!

みーんなさあさあ
散らかしちゃえ。






過ぎ去った後の
様変わりした街並みを見るのが新鮮でした。


信号機がこんにちは


止まれの標識がさようなら


道路は草木の布団に包まれ


自転車はみんなオネンネする


こんなとこに!?
ポツンと植木鉢



とにかく
いつもの街が散り散りに


そんな風景を見るのが楽しかった。



窓はビュワンビュワンと
割れんばかりの音を出し


そのたわみ震える窓を触りながら
外を眺めるのも好きでした。




それに一番は


学校は休み



そして



そんな中

外で遊ぶこと




サッカーなんてしたときは
まあ大変でした。


敵も味方もなくなって
誰がボールを手にするのか


勝敗はむしろそっちに傾き
一生懸命

右往左往するボールを追っかけました。



それほど思い出の詰まった
台風日和が


大人になった今は


うとましいのです。



不思議です。



大人になると嫌になって

子供の時は楽しくて



私たちの中で何が変わってしまったんでしょうか。








どんな思いがなくなり

どんな思いが足されたのか。



これが
大人の階段を上った先にある部屋だとしたら


少し寂しい感じがするなって。



私はそう思いました。



おそらく楽しめなくなった理由は


失うものの大きさを
知ってしまい
身に余る大きな責任を背負ってしまった。
から





いらないものが多すぎるんですね。




子供たちのように
シンプルでない。






大人になると
ローリスクハイリターン

子供の頃は
ハイリスクローリターン


それでも腹がちぎれるほど楽しめました。


やっぱり
子供から学びたいことは山ほど。

子供から大人へ移る過程で


失いたくないものも沢山です。



楽しいは楽しいままに

好きは好きなままに。





感じれるゆとりを持ちたいものです。





みなさんはどうでしょう。







今でも変わらず
好きを好きのままでいられていますか?


あるとすれば


それは
きっと素晴らしいことです!!


大切にしてくださいね。



さてさて



ボルダリングは

比較的

子供の頃から大人になっても
好きでいられることの一つだと思います。


だから誰でもチャレンジできるし


圧倒的に楽しい。


ものすごく貴重な存在かなと思います


童心に帰る。
ではありませんが


あなたの貴重な時間を
大切な思い出を取り戻す時間に
使ってみませんか


「ボルダリングルームで会えたら」


人芝居できそうなタイトルです。


ではでは


お待ちしております!!






世界の河端

(さらに…)
   
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【腐っても鯛】

こんにちは。

・・・・。

そよかぜ。

気持ちいですね。


台風がやって来ております。









熊本は

ごめんくださーい。
失礼しましたー。




そんな感じです。


来たのに来てない。
みたいな。



まあ毎度ながら拍子抜けします。


でも
何事もないのが一番。


ということで

本日は

台風と風速1ミリメートルも関係のないことを
お届け致します。





申しましても


今回の台風も
それなりの準備をしました。





物が飛ばないように
くくりつけたり




運べるものは室内に運んだり


倒れそうなものは倒しておいたり。



いわば肉体労働です。



毎年夏の終わりは

この台風騒動で


頭を悩ませ
肝を冷やし
体を酷使しますが


今年が違うのは


この微妙な労働に
体がついていかないこと・・・。


いわば


マイボディ貧弱化。


激ヤセをしたため

筋肉が減り
筋力が落ち

自分の描く放物線を描けなくなりました。


なので

この台風支度も
なかなかの重労働と化したのでした。





そんな中です。




「腐っても鯛だな。」









ってことがありました。


それは
みなさんご存じ


「歯磨き粉」





















です。

この歯磨き粉を使って

歯磨きをしようとしておりました。

いたって普通に。



歯磨きをするわけですから

当たり前に
歯ブラシを左手で握り

右手で歯磨き粉を握りました。


その後も当たり前の行動です。




歯ブラシに歯磨き粉をつけたい。




しかしです。





少し違ったのは

歯磨き粉の有効残量が
ほとんどなかったことでした。



ご経験あるかと思いますが
この時の歯磨き粉のBODYは




まーー
お堅いこと。






容器お尻部分から

じわじわと

攻め立てるように
指をこすりつけていき


出口部分に到達してくると


一気に親指でスライドさせるかのように
出口めがけて押しつぶします。


これ


クライマーあるあるかと思いますが




この作業
クライミングをしている方が行うと



まーー

強い!




スルスルスルーっ!!
って出てきます。




私もこっち側の人間だったのですが




・・・。



今となっては老兵。


指の力もなくなって


まともに歯磨き粉も握れないだろうと
自信がなくなっていた私。





仕方がありません








そして

歯磨き粉絞り出せチャレンジを

行いました。



左手には歯ブラシを構え


右手の人差し指から小指で
歯磨き粉を支える


噴出口は上向きで


軽く握った容器のお尻から


右手親指を力いっぱい
少し爪を立てながら


じわりじわり


口へ向けてスライドさせていく


きっと中では

薄くなった歯磨き粉たちが
寄合をはじめ
一致団結をし始めている頃です。



そのまま続けてうまく噴出口まで誘導できれば


みなさん





いざ鎌倉。




あとはお口でシャカシャカ

平和が保たれます。



そんな感じです



では


私はというと


無事
右手スライドまで持ってこれました




あとは
じわりじわり。



噴出口まで力を込めたまま
歯磨き粉さんたちを誘導できれば



・・・・。



さあもう少し



・・・・。




口までわずか5mm程度



ここからがものすごい力を使います。



・・・・。




動きがスローになります。



・・・・。

・・・・。


「う、う、う、う。」

「うおぉりゃー-----!!!!」




「ドビャーーーーーーーーーーー!!!」






「え???」








容器が











貫通しました。






「腐っても鯛だなあ。」
なんて


今日はこの辺で。










ボルダリングは
指の力を鍛えるのにとても良い運動です。

局所的に鍛えることは
なかなかないかもしれませんが


こうやって


生活で役に立つこともありますよ!



皆さんも一度いらしてみてください!



ご予約制で営業しておりますが
ゆったり空間で
とても有意義な時間を過ごせることと思います・



いつか会える日を

楽しみにして。




世界の河端

(さらに…)
   
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【ビュン!ペシッ!ギャ!】

こんばんは

休日いかがお過ごしですか?


土曜、日曜と

なんとか

お出かけ日和でしたね。


かくゆう
私は
お店に缶詰めな2日間でした。

こういう時によく思うんです。

お店の窓から外を眺めながら

みんなはどこに向かっているんだろう。

って。





右に行ったり

左に行ったり


手をつないで歩いていく親子や



スポーツウェアを風に揺らしながら自転車をこぐ学生



大きな箱をしょい込みながらバイクで滑走する若者

「いやウーバーイーツやん!」

この時ばっかりは一人乗り突っ込みです。



そんな

十人十色の週末の景色が

私にとっては気になります。



その中のたった一人でもいいので

同行したとしたら

きっと

自分にはない

新鮮なストーリーが広がっているんだろうなって思います。



そんなことを考えながら

お店の窓は

私から眺められているんですね。


そうやって

外の世界に気を取られているのだから


さぞかしお店の中で過ごしている私には



大したストーリーは起こらないであろうと

お思いになるかと思いますが


意外と


へんてこなことも含め起こるもので



今日は


そんなことをお話ししようかなと思います。



大した話ではないんですが


週末のこと。


ご予約のお客様を迎えるにあたって

受付カウンターでお待ちしていますと

定刻にお客様がいらっしゃいました。



「こんにちは。」



と一声をかけまして

初めて来られる方には

2,3説明する項目が増えますので


ラップを刻むように


テンポよく丁寧にお話を進めさせて頂くのです。

・・・・。

・・・・。

まあ

実際はラップなんて刻まないのですが

分かりやすくお話をするわけです。


その時も同じように

お話をしている時でした。



もぞもぞもぞ



なんだか背中に


違和感がありました。


「ん?」


少し世間話をしながら


瞬間的に消えた
その背後の気配を

忘れようとしました。



そしてまた


会話に戻るのですが



やっぱりさっきの違和感が

どうしても忘れられないのです。




そんな中




お客様と会話をしながら

店内
ボルダリングスペースに
ご案内しようと


少しばかり


身を動かしたとき時でした。



「こんにちはー。」



そんな声が聞こえたようでした。



「サワっ」



確実に首元に感じた何ものかの感触を


逃すものかと


大谷翔平よりも早く右腕を首筋へ回し









「ビュン!」

「ペッシ!!」



「ギャ!」











何かを払い落としたのです。





その間1秒足らずの出来事だったと思います。



秒の緊張感のやり取りが



私の中で行われる中



何かがいる!!



瞬間的に

足元に目をやりました。










ムっカっデっー-------!!!!







ムカデやん!!









恐ろしか。




・・・・・。


こんなこともあるんですよ。





それでは今日はこの辺で













こんな激アツ体験

あなたもしてみませんか。

ロックバッカは予約制のボルダリングジムですが

そのため



安心安全で

人も少なく

自由に登れる環境をご提供しております。



よければ遊びにいらして下さいね。


bye。



世界の河端


(さらに…)
  
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【ガンバを言うとき】


こんにちは。


本日は9月の2日です。

30回あるうちの1回をすでに使い切りました。

9月人生
残り29回です。


あと29回もある!


なんてことを言ってるあなた



記憶に残らぬ30回を過ごすことに

なってしまうかもしれませんよ・・・。


素敵な1回をかみしめて

過ごしてください


ところで


そんな過ぎ行く毎日のことですが



私は最近



困ったことに
頭を悩ませられました。

それは
サボテンなの
です。


そう


ちょっと風変わりで

背が高くて

ゆーらゆら。

そんなサボテン。


何に困っているのかというと



もうまーったく

まっすぐ育たない。



ナナメ!!



あっちにピーン



こっちにピーン



反り立つ壁のようにドーン














ピサの斜塔よりカタカター













倒れかけの電車よりもグテー








これは

光の問題なのかと


毎朝

光に合わせて

向きを変えたりしてはみましたが



その勢いは

一向にとどまる気配もなく

自分の力でそのままポキしてしまうのでないかと

恐れてしまい





結果





添え木をしたわけです。









これにより

見た感じは落ち着きました。

ただ



ずっと反り返っていた
彼の真相はなんだったんだろう。




反り返るというのは

表の存在があって

それに対して逆を行くので


「反り返る」


なるわけですよね。





でも彼を見ている限り





表ってどこだろう?

と思ったわけです。




360°全部サボテン

おなじ顔


ということは

・・・・


どういう表現が正しかったのでしょうか。



物事には

2面性という言葉がよくつかわれますが


今回思ったことは



物事の多面性です。



何を基準にしてみるのか



どういう角度から見るのか



どういう思いで見るのか





すべて受け手の意思決定で

すでに答えが決まってしまっているように思います。



サボテンは

「ほんとは反り返ってるわけでもないのに。」
と思っているかもしれません。


私たちが何気なく

迷いなく

悪気なく



決めてしまっている

相手の思いを



もう少しだけ考えてみることも
必要かもしれませんね。



ようは

勘違い


してることがたくさんあるかもです。


それは


ボルダリングでもあります。





相手が

苦しい状況なのか

意外とへっちゃらなのか


分からない状況がたくさんあります。



その時は

やっぱり相手に聞いてみるのが一番です。


「苦しいですかー?」

「へっちゃらですかー?」



そしたらきっと素直に態度で示してくれるはずです。







無視。





でも
そういう時にこそ

ボルダリングには素敵な言葉があります




ガンバ。









皆さんも

当店で

ガンバ言いましょうね。

お待ちしております。









世界の河端

(さらに…)
 
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【ワクワクが広がる】


こんにちは。


今日はコンスタント更新ですよね。

だって
昨日更新してますもの。
うふ。


さてー

9月ですよ皆さん。

どうしちゃいますか。



もう一年もあと4か月でバイちゃ。
ですよ。



早いですねー。



夏なんか特に。
何もできませんでした。

暑すぎて・・・。



夏が終わり。

夏休みも終わり。

花形長期休暇も思い出に変わりました。



そんな終わりにいつだって

バタバタバタバタと

あわただしい音が聞こえだすのが


「夏の宿題の音。」

ですね。



特に自由研究。



子供のころ苦労した記憶があります。


ため込むタイプだったので
まさに

一夜漬けです。



しかし











それこそ

研究ですから



一夜で終わるわけないので

データの捏造と改ざんの嵐が吹き荒れました。



そんな私ですが、

まじめに取り組んだターンもありました。



ただし

心は嫌々ですよ。



その時は
太陽光の熱の力を調べたと思いますが

嫌々ながらやっていた

その研究も

終わりが近づいてきた頃には

不思議と

なんだか楽しくなっていました。





底知れぬ満足感と達成感。



それは





入り込んだことにって



「興味が湧かぬ」から「興味が湧く」へ



変わったことによる獲得物でした。



物事は意外と

強制的にでも
一度やってみると



ワクワクが広がるかもしれません。

かも。



もともと嫌なんだから嫌なままかもしれませんけどね。



とは言いつつ・・・

・・・・!!!!

そこのあなたっ!!


さあ
ボルダリングの予約しなさい!!

やってみなさい!!




あなたのワクワク

広がるかもしれません。















月初めからこんな感じです。

すいません!





それでは

あなたのワクワクが広がるこの場所で

9月も

お待ちしております。




世界の河端


(さらに…)
 
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【体重から見る価値観の相違】


おはようございます。

めちゃめちゃコンスタントに更新してるなぁ。

自分。

と思っていたら



一ヶ月ぶりでした。



人の感覚ってもんがいかに当てにならないか・・・。

ですね。


気を引き締めて過ごしましょ。


さてさて


最近は
会う人会う人によく言われることがあります。

「めちゃんこ痩せましたね。」

と。


「そうですか~?」

本人も気づいていないバージョン
もありますが


私は

「そうなんですよね・・・。」

自覚症状バージョンです。

自覚できるほど痩せたわけですね。



ではでは


「痩せる。」「太る。」って
どういう印象を受けてますか?





ボルダリングにおいてだと

痩せることは
「プラスのイメージ」
捉えられることが8割9割。


なぜなら
みんな体重を軽くしたいから。

そしたらもっと登りやすくなる。
自分の今の力で更なる成果を得やすくなるからです。

という理由から
みんな
筋肉は落とさず
ホッソリマンになりたがります。


かたや

お相撲さんはどうでしょうか。

細くなるなんて言語道断!

ちゃんこ食って
もりもり食べて

肉を付けなければ戦えません。

だから




お相撲さんにとって
太ることは
「プラスのイメージ」


そして


勝手な推測で
世間一般は

太る:マイナス
痩せる:プラス


のイメージ。


それから

私にとって

痩せることはマイナス。

健康的に太り
また鋼の肉体を手にしたい

そんな思いからです。




鋼の肉体て・・・。


・・・・。





そう。


人によって


「太る、痩せる」の
価値が
違うことがわかります。


だから
「HEY HEY 痩せたね!」と

いろんな方々から連呼されると

私は
すごくしょんぼりなります。



この違いを
考えるきっかけになったのは

大の仲良しと話しをしていた時です


・痩せていいな
・ずるいな
・自分のを分けたい


そう言われたことがありました。



その時ふと思ったんです

人は目的が違うと
価値の解釈が変わるんだなーと。





どちらが正しくて
どちらが間違ってる
という話ではなく。




「価値の相違」
です。







右手を左手だと思っている人に
懇切丁寧に
「右手を動かして下さい」と
言ったとしても

右手を動かしてもらえることは
ほぼ無いのと同じです。

解釈が違えば
隣の人でさえ
一生分かり合えない。

そんな可能性を秘めています。

ですから

自分の目的が変わり
解釈が転じることも
あるように

相手と価値を共有したいのならば
まず相手の土俵に入ってしまうのがいいかもしれません。

右手を左手だと思ってみること。
相手を認めること。


わかってもらえないのは
自分がいつまでも
自分の土俵に相手が来るのを待っているから。


「お帰りよりお邪魔します。」

これ名言ですよ。






少し考え

ひょこっと

相手の土俵にお邪魔してみましょう。

一緒に物事が見れて楽しい世界が広がっているかもしれません。

「体重から見る価値観の相違」


でした。


だからみんな
あんまり痩せた痩せた言わないでね。




ボルダリングの土俵にもおいでください。

お待ちしております。










世界の河端





(さらに…)
 
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ


【育つ】





またやってきました。
私です。

今日はいろいろある言葉の中から
「育つ」
というテーマを選んでしまいました。
・・・・。
あえて。

自らを追い込むタイプです。

と言いましても
荘厳なイメージを受けてしまいがちですが

本日も
ムジュカチィ話をするつもりもなく

改めて気づいた小話ひとつ。

それにしても

暑い日が続きますね。


セミが
みんみんと鳴いて。

グラスの氷はすっかり解け
水滴がじわりとまとわり付いている

扇風機は静かにカーテンをゆらし

窓の外のランナーはタオルで顔をぬぐう

そんな8月の景色を見ています。


さてさて

先日
出かけた際

ドンと鎮座する
大きな木を見ました。

それこそ
樹齢数百年という様な
大きな大きな木です。

私の方が小さいので
下から上へ
なにげなく見上げておりました。




でも
ふと思ったんです。

成長しているんだな。って

すごいことだな。って思いました。

私たちは数百年は生きられないとしても

同じ意味で
自分は
成長し続けられているのか。
疑問に思いました。

これは
難しいなぁ。と。


ちょいと話を戻して





少し前に
植物をもらいました。
これまた見栄えのするものなんですが

毎日水をやればいいというものでもなく
日に当てればいいというものでもないようです。

難しいんです。

でも、今は
一生懸命育てて
元気にしています。






かたや
自宅で育てていた
観葉植物がありました。

ある日
良かれと思い、水をたっぷり目に注いで外に少し置きました。

それを機に
枯らしてしまいました。
1年以上は育ててきたのに。



成長って
めちゃくちゃ難しい。


私たちに置き換えると












単純に、体が大きくなってくことだけを成長と呼ぶことも
あるでしょう。


しかし


20歳を越えたあたりくらいから
成長は、違う意味で使われ始めます。

成長=人間的向上。

「成長」とテーマにしたのも
いろんな意味が絡まっていました。

育つ、
伸びる、増える、考える、吸収する、
育てる、見守る、支える、伸ばす、教える、与える

自己的な行動と他人的な行動を
分けてしまいがちですが

実は紐づいて
誰かの成長は
誰かの支えがあってのこと

ということだと思います。

さっきの植物の話と同じです。

だから

「成長」とは「向上心+感謝」




あなたが「成長できたな」と思えたそのことに
関わった人に感謝の気持ちを。

さあ


新しい月、8月は
向上心をもって
そして感謝の心を添えて
皆さんがんばりましょう!!






それにしても
やっぱり
「育てる」
は難しいなあ。





世界の河端














(さらに…)
 
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ

【実は】




こんにちは。


お店の人
世界の河端です。

さあここで問題です。
今私はどこにいるでしょうか?



早いなー。クイズ出すスピード早いなー。



今日は早いなー。


正解は簡単ですよ。



「あなたの目の前」にいるじゃないですか。


活字を通してあなたとおしゃべりしているのです。



ということで





もうすぐで7月も終わりますが。

いかがお過ごしですか。

・・・・・・。

・・・・・。

・・・。

やってみたかったんですよ。
一休さん的とんちトーク。


すいませんね。




では気を取り直して













7月も終わるわけですが

皆さん何をして過ごしてますか。


梅雨らしい梅雨もないまま
夏が来て

暑さに負け
7月を過ごす体力を備えられぬまま
終ろうとしているのではないですか。

では

8月には何が待っているでしょうか。

9月には。

遡るとどうでしょう。


6月。



来ましたね。

6月。



テーマは6月だっ。



そうなんです。

ロックバッカは



実は6月で9周年でした。









早いですね。

9周年。

とんでもないとこまで来ました。

皆様に支えられたのだと思います。



素直に

ありがとうございました。








世界の河端


(さらに…)
 
【熊本市東区のボルダリング/クライミング】
ROCKBAKKA/ロックバッカ

【スマホを落としただけなのに】

先日はお世話になりました。

久しぶりすぎる記事を書いたにもかかわらず

ものすごい反響を頂き

また書いて欲しいと大絶賛されました。




そう言われては
仕方がありませんので
暇を持て余していたので




書きます。






と言いましても

少し懸念がございまして・・・

このまま進むと

ボルダリングとはご無縁ララバイになるのではと

不安を感じております。



ま。いっか。


気持ち新たに
ここでは書きたいように書いていこうかな。







ところで

先日のことなんですけどね

スマホを開きながら
仕事をしてたわけです

時は真夜中

眠気に閉じるまぶたと

格闘しながら

一刻一刻と過ごしておりました。




「ドスンッ」




にぶめの音に「ハッ」としました。

和田あき子も「ハッッ」と言いました。










現実と夢の狭間を見つけられないまま

記憶かすかに残るスマホの存在に
目をやりました。




触りながら落としてたスマホ




その画面には


本来ならば

「となり合う2つの円の絵」

が、写っているべき(待ち受け画面)でした


しかし

そのときの私には




「横並びした2枚のTシャツ」


にしか見えなかった。









なぞ視力。









寝ぼけていたんでしょうね。








どうですか??

今日はこんな感じです。

何だそれ!
でしょう。





でもこのことで

ふと思ったんです。




我々は、何を”本当”として見ているのか。



私やあなたが見ているものは真実か。



見せられているもの

見たいもの



見たくないもの






いろんなものを”見よう”としているのではないか。



あなたが見ているものが真実とするならば



私の見ているものはなんでしょう・・・

それも真実のはず。



いや

今見ているもの・・・。




それは・・・






「真実は一つではない。」



コナンはきっといい間違いをしていたんですね。


私たちが見ているものは

真実ではないかもしれない。




人は見たいものを見ようとします。



見え方というものは

案外

不安定な土壌の上に生えているのかもしれません。







疑うこと

疑うことは見方を変えること

見方を変えることは発想を変えるということです。

発想を変えるとNewWorldの大地が広がります。




したがって



今日の方程式は


疑うこと=NewWorld


ということで

早くメガネ買いに行かなきゃ。




それでは。






世界の河端


(さらに…)
6/78
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. ...
  7. 78