以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

QRコード
ROCKBAKKA CLIMBING GYM お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

ロゴスライド ロゴスライド ロゴスライド
こんばんはB.10通信だよ。

今日はいくつかに分けて記事をネリネリしたいと思います。


とりあえず『何だろうアレ』から。



この間、自転車に乗っていましたところ。

妙に男心をくすぐるフォルム消防車を見ました。

多分消防車です。




こんな天気のよい日でした。









そのナイスなデザインの消防車はこちら。










『どうだい?かっこいいだろ~??』





コレはコレで終わり。
(さらに…)
 
 おはようございます。B.10通信です。

唐突ですが、毎日ワタシが何をして過ごしているのかご存知でしょうか??

ご存知の方もいらっしゃると思います。


そして興味すらわかない方もいると思われます。


そちらの比率が群を抜いてそうですが。



まあ、星屑のかけら代表

当然私からも語らしてもらう事などもってのほかでしょう。




知りたい人、知りたくない人。

老若男女。老いも若きも、雄も雌も。



しかし

この世界に知ってて損をする事はありません。


少しだけ。


私に絡んだお話ちょっと違う角度から今日はしたいと思います。





今私が朝から自転車でせっせと飛田バイパスの方まで行っているのは


周知の事実。


そこのとあるボロ倉庫で、住宅について学ばされております

失礼。
学んでおります。



今やっているのは、ちょうど『継ぎ手』という木材加工処理についてです。


木材を『継ぐ』というのは、素材を同方向に繋げることを言います。


この様な感じです。



住宅等になると、骨組みで一本長く角材をとる必要が出て来ます。


一本の角材の長さが、そのとりたい長さに足りない場合
もう一つ角材をくっつけて目的の長さまでのばします。


絵で示した様なままだと、お互いの木材は一本でもなく、何の耐久性もありません。

バラバラですからね。

これでは家の母体を作る材料としてはNO GOOD



そこで必要になるのが今の、『継ぎ手』という加工処理です。




二つの木材をきれいに一本にしちゃおうよ

という事なんです。


ちなみに異なる方向に木材をつなぐ事を、『仕口』といいます。




そして、継ぎ手には様々なタイプがあり、その用途は多種多様です。

その中での一つ。


『腰掛け鎌継ぎ』というのを今回お見せしたいとおもいます。



もちろん私がせっせと腰を痛めてこしらえた現物ですよ。





さあここからが本題

私の真骨頂


今までの真面目な空気を一気に破壊したいと思います。

付いて来て下さい。


みなさん、「アダムとイブ」は知っていますよね?

世界の最初に創造されたとする、人間


そう、「男」「女」です。



このアダムとイブが継ぎ手加工にも存在します。

日本風で言い換えれば、男木と女木と呼んでるらしいですが



しっくりこないので、ボクは「アダムとイブ」



そう彼らを勝手に呼んでいます。




何が言いたいのか。



継ぎ手。二つのものを一つにするということは、一体にするという事ですが。

一体になるという事は、二つを一つに繋ぎ止めるキー

ロックするためのもの必要不可欠です。

その全世界共通のものがあります。




それが日本ではデコボコ。凸凹。

与える側受ける側

オスとメスでいう男と女。


「アダムとイブ」の「デコとボコ」。




神の創造するものは

美しく

はかなく

尊いものであります。

が、時として訳の分からぬ、



『いや、悪ふざけでしょ神様。』



テキな物が存在する事も多々あります。



ですが、現代建造物においてもわかる通り

このアダムとイブの構造ははるかに合理的であるために

この存在意義は、はかり知れない物だと感じます。






エロティシズム。







『腰掛け鎌継ぎ』

とは本来蛇の頭するのだそうです。






エロティシズム。







それが蛇の頭に見えるのか






正直私には無理でした。


何度見ようともアダムイブ

あなたには見えますか?


アダムイブが。


真実は自分の心の中にしか宿りません。

どうかみなさんの目でご確認下さい。









こちらが『腰掛かけ鎌継ぎ』です。






「静と動」

『POKOCHIN JOINT』(ポコチンジョイント)と胸で三回唱えて

一人でケラケラニヤつきながらこの木材加工処理を完成させました。




これは、『善悪の知識の木』






世の中はとてもよく出来ています。


以上、私のクダラナイ日常の創造世界へのご案内でした。


ではまたどこかでお会いしましょう。

                                                                                                                 アダム三代目河端      

(さらに…)



ノリニア国物語~第三章

(ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ~第三章)



さよなら編





さっよっなっらの~

むこ~がわっ~

どぉ~か、あ~るき出せるまぁでまあ~ってて~




風味堂で始めさせて頂きました本日のB.10通信

特別編~ロマンスヶ丘でロマンスを

第三章。

ファイナルをお迎えする形と相成りました。



みなさん最後まで楽しんで行って下さい。



ではまたあとで。
















無事に集計を迎えた私達は。

疲れがすこーしばかりかにじみ出ており。











周りを見渡しても、どことなく疲れたムードがただよいます。













そんな中!



さーいよいよです!!

結果発表



男女共に1位から順々に名前が呼ばれて行きます。





なんと女性の1位ボルダーマット。お持ち帰りで。


おめでとうございます。





うらやましくてうらやましくて。
うらやましくてうらやましくて。



もうこの辺りから、私はすでに口数が少なくなって来ます。

後悔の念と反比例して・・・。



どうかイイ賞品残ってますように。



頭の中はもうそれだけです。



順位なんか関係ありません。


そんなものはテストの解答用紙を回収された時点でわかっています。



ボクには数字は付かない。



でも欲しいんです!

ものが欲しいんです!

形が欲しいんです!

3000円出したんです!



取るな~取るな~!の

イヤシい目線攻撃


当たり前に
通じるはずも無く・・・

高額賞品は次々と里親に引き取られて行きます。


こんなことなら、真剣テレパシー遠隔操作催眠術スクールに通っておけば良かった。




ボクも早く里親になりたいっ!!



その矢先。



『ナガマツ~○○○○さん!』



ひいぇーー!!

真横に里親発見っー!!!


目玉飛び出る思いを押さえてカメラを回します。





この際です。



せめてボクのを・・・と、永末恩師に同行し賞品の選別を見守らせて頂くことに。





ええええっ!!!


待って永末氏!


それはダメ~!





手にしていたのは

「アウトドアリサーチの水筒



我々のトップバッターです。



これでは空振り三振で帰って来た様なものです。



しっかり決めてもらわないと。(ハッキリ言って余計なお世話です)





さあ~。

めちゃくちゃ笑顔で帰って来ました。永末氏。


何を考え、何を頂いたのでしょうか・・・。






CAUTION
ここからは熊本ボル天最低戦士達による、とても下世話な話。
  いや、下品な話。現金な話になって行きます。

  ご覧の方で心臓の弱い方。
  もしくは清く正しく前向きな方。などには
  とても不適切な表現が含まれ、

  不快感。吐き気。頭痛。めまい等の症状が発作する恐れがありますのでご注意下さい。

  なお、その際の責任はいっさい取りませんのでよろしくお願いいたします。




さあて、子犬ちゃんは~


ピンポーン!なんと太陽の色にサンサンと輝くノースフェイスのパンツです。


いいな~。



って・・・おやおや??





永末さん何をチェックしてるのでしょうか?

じゃっかん、お値札にお目目が・・・





やっぱり~ぃ!!



値札確認

値段確認





永末さんやりました。夢の¥10000越え!



参加費が3000円だから★○△●%#=■◇★×・・・・・。



おっとクゥー!!!






もうココの集団。

高額思考が頭から離れて行かず

ベッチョリ脳細胞に汚い精神はびこってます



周りの方々から見て、きっとうるさかったと思います。





熊本クライマーの品格を落としかねない、そんな品評会でした。





それでもめげずに迎え打つは延本氏



さあ、早く子犬を連れて帰ってあげて!



ジャジャーン。

写真撮影。



なんと彼はパータゴニア産のポーチGET!!



これもこれも・・・・

高額~!!



・・・・・・・・はあ。書いてて嫌になるくらい下品です。


いや、背に腹は代えられません。




気づけば、もう賞品も残りわずか。

ココまでくればもう完全に無口です。







しかしです!

奇跡
が!!奇跡のシンフォニーが私を呼びます!







『シライシ~○○○○さん。カワバタ○○○○さ~ん。』



マドモアゼ~ル!!




え~~~~~!!

マジ!?



『ひ、ひ、日高さんまだだよ!?』


ごめんね日高さん。」そう心に1回つぶやいて。



振り返れば

ガックリとうなだれて。





でもそれはもう仕方ありません。

呼ばれてしまったのですから。

ヒヒっ。







そして
奇跡としか言いようがありません。



コンペの大半

寝て喰って笑って飲んで過ごしていた私が。



一日千秋の思い





心が震えました。



賞品っん!!




と。







でも、当然ながら残りも少なくなっていて・・・・








それでもボクは白石さんと一緒に仲良くショッピング


・・・おっと?

白石さんその手に持っているのはもしや・・・。












ボクちんは迷ったあげく





コレっ!!















永末さん『おっ、白石さんそれ俺が未遂したやつじゃん!?』

白石さん『んっ!?』















白石さん『そうなんだよね~!!グへへへへへ。』











一方私は記念撮影

パシャリ。






気分は『やったぜ1等賞』てきな

パシャリ。





でもいいのですか?

こんな私がいいのですか?

パシャリ。





でもでもでもでもでも~。



そんなの関係ね~!そんなの関係ね~!!

    ハイっ、やっぱうれしィ~!!







ワタシ不敵な笑みが止まりません








近距離にしてなお。

グヒッ






この世はパラダイス



ギリ、もとは取った!!







いよいよ最終の美を飾るのは日高さん



その後すぐ呼ばれた日高さん。



いったい何をお持ち帰られるのでしょうか。





それはTシャツ。

それは悲劇の幕開け






日高さん『コレカッコいいだろう!!』



すかさずボクそれレディースですよ。

日高さん『・・・・・・・・・・』









日高さんもう勘弁してくれよ~!!!





終わり。



ボル天で会うときはピチピチで。



そんなこんなで、私達の波瀾万丈珍道中きれいに幕が落ちたのであります。



無事閉会式も参加者集合記念写真も終わり。





私達でも記念に一枚。

パシャリ。



イヤらしい写真となりました。



楽しかった一日ももう終わり。

さあ帰りましょう。今日はありがとうございました。

みなさんもお疲れ様でした。




そして何より
ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ運営スタッフの皆様、大変ご苦労様でした。

おかげ様で私達は精一杯楽しませて頂きました。



心より感謝致します。










白石さんの帰る後ろ姿が、一日の終わりをよりいっそう感じさせます。










帰りに山小屋へ。

焼き肉ラーメン



絶品同士共存するこのお店で最後のお夕食



完食



日高さんは疲れ切っていました。





行きも帰りも、運転ご苦労様でした。

ありがとうございました。



楽しいひとときはあっという間で

皆様ともお別れの時間がやって来てしまいました。

最後まで読んで頂いたみなさまにもありがとう。を。



それではロマンスヶ丘ボルダリングコンペの徒然日記

第三章を終えると共に



ここに完結致したいと思います。


ありがとうございました。

そしてお疲れ様でした。










最後に、師匠永末氏より敬愛のお言葉を頂いておりますので拝読します。





















 みなのものよ 

 Time is money !!    (タイム イズ マネー) 

 Climbing is money !!    (クライミング イズ マネー) 

 Competition is money    (コンペ イズ マネー) 




















(さらに…)
 
おはようございます。こちらB.10通信

え~あれほど苦情はいっさい受け付けません
クギさしていたのにも関わらず


お一人様いらっしゃいました。


困ります

へりくつばっかりで困ります



でもお叱りを受ける通り。

ダメなのはワタシです。


謙虚受け止めたいと強く思います。


次は頑張りますから!!







しかしながら一つ!

訂正をしておきたかったのは、クジョラーを含め

ボル天で登っているということは限りなく閉鎖に近い解放状態です。

世界は私達が思っている以上に早く回っています。

ようは、他の国ではクライミングレベルの底上げ飛躍的に進んでいるのです。

そのことに気づかされた日でありました。


井の中の蛙は、私達なのです。


それを知らなければクライミングの自己能力UPの可能性はかなり低くなってしまうでしょう。

もっとワールドワイドに







ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ第三章今夜公開!!
(さらに…)



ノリニア国物語~第二章

(ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ~第二章)



お昼過ぎ編



みなさんこんにちは。B.10通信です。


さてさてお待ちかねの第二章の始まりです。


一番端のエリア。「小白龍」「木漏れ日岩」にいた私達のところに。



違う課題をやっていた日高・白石コンビがやってまいりました。



白石さんはこのちょい前方にある

”おまかせ岩”「おまかせハング・6級」

         「おまかせしますハング・5級」

を登りに。






・・・一方






日高さん入念な携帯チェック




ちなみにロマンスヶ丘はバッチリ3本アンテナ立ちます。便利ですよ。




ふと振り返ると日高さん。お疲れモードのようで。


それでも
眠たそーに・・・・「そろそろご飯にしない??お昼寝しない??」てきなノリで。

発案して下さいました。





時刻は1時を過ぎたあたりでしょうか。




やる気満々、岩とのプレイをおおいに楽しんでいる延本氏はとりあえず置き去りにし。



私達4人は一路。ベースキャンプへ。



延本ガンバ!!



あぁ、人がいっぱい増えて来たよ。カワウソーに・・・。



負けるな延本っ!!



俺は帰るから!!




待ってるんだよあいつがぁぁ!!



さらば!!






当然ですが・・・
ごちそうを食べたら、眠くなりました。




コンペ中にして
お昼寝モード全開







結果。日高さんはこうなって。








はい、もうちょい寄って~。







こうなる。

この流れ、もはや定番ですね。





「安眠」とは「安らかに眠る」と書きます。


この状態です。


まさか日高さんが語源になっていたとは全く知りませんでした。

腕は太いですけど歴史的な人だったんですね~。





その横で私は、クスクス笑い。



岩の上で木漏れ日を感じ。






ポテチを抱きかかえながらスヤスヤと眠らさせて頂きました。







お恥ずかしながら、今回の私はこのような感じで一日を使わせて頂きました。




え~と、無駄だのバカだのアホだのと、苦情はいっさい受け付けません




だってボクの休日だもん


どう使ったって勝手でしょ。

コンペより昼寝!!

争うことを嫌う。これ大事よ、今の世の中。

・・・・・・・とりあえず今のナシ!ね。






そして

永末・白石組はすでに下山しもう一つのエリアへ向かった模様。



延本は帰還すること無く姿をくらましたまま



我に帰った日高さんは、フ抜けた自分の尻にムチを打ち課題を落とすべくとして立ち上がり




ゴリゴリに固いベッドの上でフワフワな夢の中





気づけば時刻3時。15分前。



時すでに遅し。



私の初コンペ返り血を浴びることも無く無事に終わったのでした。





残された時間。

あとボクに出来ることと言えば。



後片付け。帰る支度。



おそらくベストタイム。





延本君も日高さんもチュワチュワ~っと帰って来て。



最後はみんな仲良く下山しました。









永松さん達とも合流を果たし。


二人とも登りに登っていたようで・・・

とても満足充実な笑顔を私にふりまいてきました





『そんな笑顔で見ないで!』


『ボク寝ちゃってたんだ。』


『みんなとは分かち合えないんだ』




と、ハートに小さなトゲがチクリ。





"満足げなみんなのスコア表と "頼りないボクのスコア表"



か細い筆圧で下から上にスイっと伸びたチェックマーク



驚く程キレイなスコア表に、ピッ。ピッ。ピッ。・・・と鳴いています。


それはまるで、スッカスカのお弁当箱のように

貧しいほど手つかずのチェックボックス

今日のボクには必要ないと訴えているかのようでした。




というわけで


本日の登攀本数





5課題。



ウソじゃねーよ



うち、

6級一本。

2級一本。

3級一本。


どうだい?カッコいーだろう?



これが男の生き様さ!!






・・・。
とりあえず集計所へ。



集計って言ったって・・・



得点合計を記入する欄がありました。

提出の際に気づいた私に

スタッフの方『いいですよ、そのままお出し下さい。』



え・・・いや・・・・・俺・・・・・合計




暗算できますよ・・・・。





その程度です。





それでも私は、リンッと胸はって

『じゃお願いします!』って

紙を放り投げてやりましたけどね。



万事休す。






さて、話も終盤。

あとはいよいよ順位発表と閉会式を残すだけです。



このあと。ゲラゲラと笑いにあふれ。波乱に満ちた時となるのでした。





第三章へ続く




第二章完





(さらに…)

今夜!

みなさんおはようございます。

朝方のB.10通信です。

ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ第一章



楽しんで頂けましたか?



しかしながら
続編である第二章



なんと今夜公開と言うではありませんか!





楽しみですね~。楽しそうですね~。

デマまたお会いしぃマショウ!

(さらに…)
 
皆さんこんばんは。
とうとうやって参りましたB.10通信!!

本日の内容は・・・濃いめです。

石丸さんのお毛毛とほぼ同レベルでございます。





・・・・・ではでは。

20日日曜日は、ロマンスヶ丘のボルダリングコンペ参加してきました。

朝は5時30分過ぎの出発で、私久々のメガ早起きとなりましたが
皆さんに迷惑をかける事無く無事に出発できました。


しかも前日の夜
私を含め5人中4人アルコールーパーティーでした。


30分くらいしか寝ていません


白石さん寝ていません


みんな寝不足です。

一応コンペなのにね・・・・。




相変わらず、日高さんは、行きも帰りもエロい話ばかり

Vシネマはどうだとか。
まぶたが開いたり閉じたりだとか。
出し入れだとか。
汁商人だとか。



延本君も私もお手上げ。



そんな調子でしたが私達は無事に到着。





ですが・・・




二手に分かれ出発したものの
永松・白石隊迷子になるというアクシデント


参加は絶望的かと思われましたが・・・


そこはクレイジーコンビ



到着と同時の完全に予定通り。発言で

私の腹筋が砕けた
と同時に、ステキな一日の幕が上がったのであります。










受付をすませた私達は

朝市の配給を頂いて開会式を待ちわびています。

その時の配給品
豆乳パン2つチョークボールトポ。そして得点表




僕たちは一瞬思いました。



「・・・さっきご飯食べちゃった。」と。




でも大丈夫!!

お昼があるからね!




そして一人。・・・多分最後だったのでしょう。

美味しそうなパン手元に無く
握りしめているのは瞬間チャージ系


速攻栄養補給型の流し込み系食品に変わっていました。




独りだけチュパチュパせなならんですね。
永松さん


でも大丈夫!!

お昼があるからね!


















そしていよいよ始まりました!





なんと今回のコンペ。100名以上の参加者がいるようで


私たちボル天の鎖国野蛮人は、久しぶりにクライミングに関わるこんな大勢の人間を見て


井の中の蛙

にらまれた。


”いかに閉鎖的な空間に身を置いて、クライミングという更に閉鎖的なスポーツをして来たか。”


そんな事を思い知った、そんな甘酸っぱい日でもありました。


でもそれが、ボル天の独特の文化産み出した要因にもなっているのでしょう。






そんな胸中で私達はさっそくエリアへ移動


移動といえば永松さん


足元をご覧下さい。





山ボルだというのに
この忍者スタイル



たまらなくワイルドです。




氏曰くコンペはいかにすぐ登れるか。』

登るまでのムダの無い動きこそが結果に繋がる

そうおっしゃっていました。




でもこの人・・・・。

後半、普通の靴に変わってるんですけどね。




仕方ないですよ。
思った以上に泥にまみれましたもんっ。






さて!今回のルールですが
10時から3時までの間に登った課題の得点の合計で競います。

単純でしょ??


もう、だから登るだけなんです!



さあ皆で作戦会議




エリアを決め出発!




でも?



そっちには岩ないです

スタッフの方から一言


危うく一日を棒に振るとこでした。


すかさず周りの流れに乗って・・・






とりあえず登りましょう。








って事で。


最初は
「マミー・6級」


・・・・私だけ登れません。



「ドミノ・2級」



・・・みな1撃


2級じゃありません。


・・・これが6級だよね。





その後場所移動をしながら皆で色々と登って行きます。


「素通り・6級」

・・・快適♪


「ホールインワン・3級」

・・・これまた快適♪




でも皮の消費量がとても早い・・・。


このロマンスヶ丘のボルダー粒子がとても粗く

回復20倍のスピードで疲労が追って来ます。



そう。

まだ午前中なのに。





さて・・・・・・


4級ハイボール
「ジャイアントカンテ」

みんな登って行きます。
コワコワ言いながら

・・・次々と




『怖いのによくやるよ。』

わたし傍観・・・。




その岩の正面

「キャプテン・1級」



『怖くてわりに合わねーよ』

わたし指をくわえ、傍観・・・。




とりあえずこの岩の左面低空な課題発見

『これなら!』

わたし「ダッシュマントル・3級」

そしてみんなも登る



その横の「カタパルト・3級」も登っている




わたし傍観・・・



そして、徐々に私のクライミングの情熱は消え


永松さんは殺人現場さながらの流血を起こし



永松歩けば血痕ありき

と言われんばかりの超VIP流血



それでもチュパチュパしながら果敢に登攀するその姿

ボクはワイルド永松の面影を見ました。


めちゃワイルド。


・・・・・でもね、リアルに写真NG怪我ですから。

絵で我慢してね。







さてジリジリとエリアを押し上げて行きます。


一番端のエリア「小白龍・初段」がある岩まで行くも


岩場は濡れ場
大盛況。



私の登る気力はますますウスレル一方です。




なのでその上にある「木漏れ日の詩・1級」
         「木漏れ日のささやき・1級」

をやる事に。



一方
延本君も永松さんもやる気バリバリ!



しばらくすると、人も流れて来て、すかさずみなさんのMOVEをコンプリートして・・・


ごちそうさまでした。



ボル天なら
4、5級・・・・かな・・・・・。




また怒られますね・・・。



第二章へ続く→




第一章完






(さらに…)
おはようございます。

昨日のロマンスヶ丘ボルダリングコンペに参加した皆さんお疲れ様でした!

その模様を本日か明日中にはUP出来るかなと思いますので・・・


お楽しみに!!


ではまた後ほど。

プティB.10通信でした。
(さらに…)

苦労の末に。

 

 こんばんは~。

今日はボルダー天国へ行けなかったただの地獄ブタです。



という事なので、本日のB.10通信

ボル天での出来事はお送りできませんが、あいにくネタはそれなりにありますので。



徒然なるままに・・・。





とりあえず!!

今週末のロマンスヶ丘ボルダリングコンペの申し込みは済ませました



行けない方も

行かない方も。


そして行く我々も、




楽しみましょう!



お土産話が出来る様にボクも精一杯やりたいと思います。

ボルダリング1年生!頑張ります!!


とりあえず朝が早いので起きれるかどうかが不安だな~。






そうそう。
2日前の、キレキレなクライミングを見せる豆ちゃんの写真を忘れてましたので

載せておきます。





くぅ~!カッコイ~!!!







そして体重計に乗る豆太クン。



わかりますか?

江頭さんのモノマネは別物として。





後光が射してますよね。

もはや森羅万象をも味方につけているのかもしれません。



ちなみにボクは最近まで神羅万象チョコを食べて己の偉業を成し遂げたのですが。






それは快適なフライトでした。


万里の長城を越え



ヤセの向こう側




そう、デブの留置所へ



・・・・・・・・みんな~、チョコはヤバいよ。・・・チョコは。

チョコっとね。



なんつって。




ま~行くのは簡単なんですけど、帰りがね。

なかなか帰って来れません。



だから今こうして苦労しています。





その苦労の末発案したものがあります。



それが今日ご紹介する、ドラゴンボールシステムです。



この画期的なシステムを組み込めば、同じ様に苦虫を噛み潰す思いをしている方々の強力な武器になります。





説明します。


まず、ドラゴンボールをひとしきり読んで下さい。サラッとでかまいません。

すると必ず出てくるものがあります。





仙豆ってご存知ですか??






そう。
それです。
みんながポリポリとスナック感覚で食べてるやつです。




普段着の様に

その仙豆を食べれば



超回復

満腹感

減量率





全てにおいてシェンロン級です。












その結果・・・・・











はい出た!!!



リアル仙豆



しかもリアル小袋付き!





中には絶妙に炒った大豆が入っております。




ちなみに写真は本日のランチとして

お金もなく弁当も無かった私が、学校で独りボリボリとむさぼり喰った時のものです。



この私が開発しました栄養食品の弱点としましては・・・ただ一つ。





食べる時に、正々堂々と物陰へ行き、食さなければならない事。





それを除けばパーフェクトではないかと思います。









ご興味のある方、ご連絡下さい。販売も行なっております。

もしくはリアル小袋のみの販売もお受けします。



小物入れとしてもなにかと重宝するかと。



では希望に胸ふくらませた方のご連絡お待ちしております。





失礼しました。




                SENZOOカンパニー 代表取締役 河端
(さらに…)

午後の部

 

どうも少し早めのB.10通信午後の部です。



昨夜のお話をもう少しだけ。

昨夜のボル天には結構人がいまして。



もちろんその中には黒豆もおりました。





最近調子がいいからでしょう。・・・・毎日見ます!!


・・・・気持ちってやっぱり大事なんですね。





『健全な身体は健全な精神のもとにしか宿らぬ』という教え。






つくづくその言葉の意味を噛み締める今日この頃です。




まあ昨日、豆君はかみたかはらさんの件で来ていたようなので、

私がいくらお願いしても
その指一本すらホールドに触れてくれませんでした。

なので120%の確率で今日出没するはずです。






そして、ボク「登れん登れん」とだだをこねていた

豆ちゃん新課題(未登)をするはずです。

そしてボクの目ので・・・じゃなかった、目ので・・・
ムーブをバラして無邪気な笑顔を振りまく事でしょう。



INKIなやつです。NIKEじゃないよ。



昨日私が来た頃には、例の測定器具が定置に。

まるで自分にはムンッとした態度でこちらをにらんでいる様に見えましたけど。



だってこっちは今真剣勝負なんだもん。



そんなもんだから、乗らずに入られません!



耐えきれず測定した結果が



今朝の報告に結びつきました。ハイ残念。
というお話です。



しかも永松さんには夜ご飯を食べてはイカンといっぱい怒られました。



それが何であろうと。だそうです。

たとえ湯豆腐でも冷や奴でも。

納豆でも冷や汁でも。



春雨であろうともです。



でありますからうまい棒なんてモッテノホカだという事がわかってもらえると思います。


皆さんも気をつけて下さい。







『じゃ~、これは??』







がある人はどうぞ。永松さんに問うてみて下さい。

きれいに怒ってくれますよ。







ちなみに昨日の数値的には、

体重が62.5

体脂肪が12%

内蔵脂肪レベルMAX

皮下脂肪%7%



だったかなと思います。



今日豆ちゃんいると思うんで、また測りたいと思います。



皆さんご声援を。
(さらに…)