以下のQRコードをスマートフォンで読み取るかタップしてアプリを入れておいていただくとスムーズにご案内することが出来ます。
アプリのインストールが難しい場合は初回ご来店時でも大丈夫ですので、ご安心ください。

QRコード
ROCKBAKKA CLIMBING GYM お知らせ・ブログ

NEWS & BLOG

お知らせ・ブログ

ロゴスライド ロゴスライド ロゴスライド

過酷な道

おはようございます。

ちょこっとB.10通信です。


昨夜もボル天へ行きましたが。

karada scan しましたが.

こりずに3回測りましたが。


日曜から数値は横並び。



むしろ、昨日は来た時よりも体重が増えているという意味の分からぬミラクル



気分悪くしながら帰りました。



詳しい話は午後の部で。

では、頑張ります。


(さらに…)
 

こんばんは。

真夜中ですがB.10通信。始めます。



今日のボル天人がてんこ盛りでした。



最初は少なかったのですが、後から後からじわじわじわじわと。


どこから湧いて出て来るのでしょうか。






ところで。
私はいま、宿望生活している様な毎日を送っております。

それもこれも『身から出たサビ』

『自業自得』とも言いますが。



年明けからの、自らの悪行
なんと転落の人生へリーチをかけてしまっていたのです。



そして今、ボル天では得体の知れない黒坊主頭ハバきかしておりますが



その分私は肩身の狭い思いを強いられているところであります。




まあ、正直なところ。



まいりました。



というほかありません。



それで、今。

私に何が起きているのか
!?



What's happen!!





・・・・そうですね~。今日は簡単


一言で片付けられそうです。






答えはこれ。

そう。



クソヒゲデブ野郎
です。



・・・・私も成り下がってしまったものです。

年明けでの大食感っぷり。気が狂った様な生活リズム

ともなうクライミングへの嫌悪感





全てが一つの糸として繋がった結果




体重5kg増63kg

体年齢28歳

体脂肪率14%

内蔵脂肪レベルMAX

皮下脂肪
やれやれと。


といった具合で。



それはカチを保持した手シュワ~っと開いてくるわけですね。



納得。



まあ、ジム内でもさんざんの言われようで。

これでは本当にダメだなと改心し。



その様な座禅ライフをおくる事と相成りました。



ちなみに今週末はロマンスヶ丘ボルダリングコンペですので、なんとしても!!!



それまでには60以下抑えたい。

その思いで今頑張っております。

皆さんどうか熱いご声援をよろしくお願い致します。





今に見てろ~!すぐに取り戻してやる!





以上決意表明でございました。





あと、豆キングJJ早めにすりつぶしてきな粉にでもしておかないと

そろそろ私達の足元が危険かと



上昇気流に乗ってますからね。彼。
(さらに…)

最終人数~。

 

え~本日は、寒い中
ネットにお集まり頂き誠にありがとうございます

B.10通信のお時間もやって参りました。



本日は、私のいらない小情報と、ロマンスヶ丘ボルダリングコンペの参加者最終確認です。




私事としましては、『今日のRUN』ということで、

1時間コースで尾ノ上・長嶺・帯山エリアを堪能させて頂きました。

エリア名と致しましては、O・N・Oでございます。


いや~寒風の中とても気持ちよく走り切りました。


さあ次世代筋肉Qチャンが~

次はアナタの町にやってくる!!!




・・・・・・と、いうことで。


ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ。
最終人数

・私
・延本君
・永松さん
・白石さん
・日高さん

計5人で行って参ります。

受付締め切りが本当は明日の様でしたが、期間延長で来週までですので

もし『やっぱり行きたい!!』という人がいらっしゃれば


水曜くらいまでは大丈夫かなと思います。
それから私がまとめて受付を済ませますので。
ご連絡くださいませ。


お客様は何もする事無く、ただパソコンを眺めながらポチッ

参加して~。』の一言でいいのです。
とても簡単♪

ココに便利屋がいますからね。



ではよろしくお願いいたします。
(さらに…)

とりあえず!

おはようございます!
B.10通信でございます。

が!

とえりあえず、昨日の私の事故現場のお話はまた今夜するとして。





クリックすると元のサイズで表示します


ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ。



白石さん
も参加できそうなので今5人です!!


あと一人どなたかいらっしゃればキリが良さそうなのですが・・・・


いませんか??


Mさん、家族を振り切ってご参加いかがですか??

きっと楽しいですよ~。

・・・そのあとも


(さらに…)

本日は

こんばんは。

熊本のジョンボル太です。


今日は雨。
今月に入り初めてボル天のホールドを握りしめました。

そしてボル天の雰囲気は友達の家ムード



宮崎さんにマキさんに石丸さんにハラちゃん。

後から白石さんにナガマツさん。



というメンばぁ。

でえしたが!!

皆さんどういうわけか・・・・あまり登られません。登れませんの間違いで。


なので
僕たちもうこんな感じさ・・・。












・宮崎さんは家族から電話なってるし。でも出ないし




一人アヒルは『クワァークワァー』言うし。




やたら質問に即答できる人はいるし。




髪切って最初誰かわからんかった人いるし





コンペコンパって反応する人いるし





しまいにはキャバクラ60分3000円!って笑ってる人いるし




もうこの状況。
どう考えても登れるわけありません。



そんな中来て1時間でbokuの左手はぶっ壊れました

力が抜けます。

カチを保持できません。

終了の鐘です。




・・・・・・今年に入り更にいい事はありません。



神様はこの僕から沢山のものを奪いましたが

・・・これ以上、クライミングまでも

どうやら根こそぎ持ってけるものは持って行こうとしている神様が僕には付いている様です。

でも大丈夫!

もう産まれて来てこのかた罰当たりですから

このくらい文句テイクアウトさせたって気にもしません。


Oh! my god!ですよ。


そんな僕でも、無銭登攀はしません

約1名の方肝に銘じて下さい。




グチで締めさせて頂きましたがどうか皆さんこんな私を見捨てないでね






それと、ロマンスヶ丘のボルダリングコンペ

まとめて私がエントリー並びに参加費等の振込を請け負います。

それについてはまた連絡致します。

それともう一つ。私金融機関への振り込み方も存じ上げております

もう1名の方もしっかり肝に銘じておいて下さいまし。



では夜中に失礼いたしました。
(さらに…)
 

ロマンスヶ丘のボルダリングコンペ。



そろそろ応募締め切りも近づいて参りました。


クリックすると元のサイズで表示します



そして
日高さんも参加予定の様です!!

なのでこのまま決行という事になれば。

ENMOTO永松さん日高さん石丸さん(理由がふらちなため強制参加)

です!

でもまだたぶん行けるでしょう??行きたいでしょう??



はい、行きましょうよ皆で。
(さらに…)

I catch!!

 B.10通信


こんばんワ~ン



私です。


石丸さん情報。福岡久留米のぴーこっく




ついにシッポを捕まえました!




I.Sリークによると、どうやらこのピーコックFive tenClimbing shose



『Project』『Team five ten』



半額セールの叩き売りをやっていると言うではありませんか!!


なので約¥8000という事になりますね。



場所および、店名等謎が多かったので洗いざらい徹底リサーチ。

の結果。



身元が完全に割れました。



では。




久留米『おもちゃのぴーこっく』
「おかあさんのきもちで」夢をお届けして30年。ぴーこっくのおもちゃで育った世代が、今度はお子様づれでご来店されます。おもちゃは時代で大きく変わりますが、ぴーこっくの"おかあさんのきもち"を大事にする方針はこれからも変わりません。
久留米本店福岡県久留米市大手町1-6
TEL 0942-38-3777

     








 ↑ココ!!








2階にあります、アウトドアショップ。『double X』





■店舗展開 doubleX
double X
福岡県久留米市大手町1-6
TEL 0942-46-2830













ちなみに1階には自転車屋さん、『FREE RIDE』

こちらは姉妹店の様です。









FREE RIDE HEAD SHOP

住所:福岡県久留米市大手町1-6

TEL 0942-32-0708










え~以上でございます。

ちなみにまだ在庫の確認等は行なっておりません

在庫状況の確認次第では

私買いに行こうかなとも少し思ったり思わなかったり。



興味のある方はぜひ。



           秘密結社株式会社 代表探偵 シャーロック河端







(さらに…)

本日は石丸DAY

こんばんは。
B.10通信です。

今日は日曜日!!
いや~外岩は・・・・。


今あなた!外岩行ったんだと思ったでしょ!?



行ってませんよ。


マキさんにはブログをやめ楽になる道を進められましたが。


やめませんよ!!



ひたすら駆け抜けます。

何たって私『暇もて・あま氏』ですから。




今日は石丸DAYでした。

石丸さんが購入したロードバイク


フロントディレイラーが変速機能を失っておりまして。。。

私が一応ギアチェンできるまで整備しました。
一日かけてね

そのため、半日ほど家の回りをグ~ルグル

もう確実に近所の評判アウトです。


『あそこの坊ちゃん
は、また奇行よ!』


なんて言われてるんでしょうね。
もう慣れっ子なんで構いませんけど。


そんな思いをしてでもやっぱりギヤは調子が悪く・・・
最後まで完璧に出来ず。石丸さん申し訳ありません。

でもコーヒーケーキは頂きます。



そのまま預かったバイクを乗り回しボル天へ。

例のクソバイク↓




日曜は人が少ない。

ひとしきり皆さんと自転車乗りのサドルから流れる男の大事な話をしまして。

ひとしきりげんなり。
明日から自転車にまたぐのが嫌になりました。

そして
本日も走ってお家まで帰りましたとさ。



宮崎さんの物悲しい後ろ姿と
究極の3ピースバンド














あっまめちゃんが結婚式2次会ですっぽんぽんになったらしいよ!!

ご丁寧に歌まで歌って。

2回も・・・。

写真があれば確実にワールドワイドな男になれたのにね。


残念。

(さらに…)
 おはようございます

河バッチャマンです。



今日は朝から、またまたどうでもいい様な小ニュースをお届けします。



え~、内容は至ってシンプル

このBLOG景気をあげるため対策を立てなければと考えておりました。



と、言うのは。

ボル天、クライミング・・・関係なネタだけでは、なかなか当初の目標 『毎日香』・・・じゃなかった

『毎日更新』が難しくなって来ています。

一応私も未更新のBLOGを毎日開き、増えて行くカウンター数を見つめながら

それでも見てくれる方は沢山いるのだな~。

と、しみじみなっておりました。



このままではツマラン場所になってしまうと考えた結果。

日々の内容をクライミングにこだわらず、ちょくちょく私用な記事も載せて行こうかなと思います。



え~、それに至って見るに耐えない場合もあるかとは思いますが。



フレッシュゥ~な情報。


おなかの筋肉がシックス!いやエイトっ!!いや~テーン!!!パックになるお話。

等々、毎日更新でお届けが可能になると思いますので、我慢して下さい



なので、くだらない話題もあるかとは重々承知の上ですが、暇つぶしに楽しみにしていた方々も含め


今年。2月にはなりましたがリスタートという形で、B.10通信

盛り上げて行きたいと思いMAX



あっ、それと!こういう事を記事にしろだとかありましたら取り入れて行きたいと思いますので

皆さんアイディーア宜しくお願いします。





全部豆ちゃん記事でもいいけど。






そして今のとこのENMOTO君からは参加したいと声が上がりました、ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ

皆さんどうでしょうかね?


クリックすると元のサイズで表示します

ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ2011

2011年2月20(日)開催!!

・競技会場 
   福岡県田川市夏吉 「岩屋公園」周辺  
・目的
   田川市の新しいボルダリングエリアを紹介する事により、
   九州内外のボルダリング愛好者の交流、ボルダリングの普及
   と発展を目的とする。
・開催日
   平成23年2月20日(日) 小雨決行
・協賛
   決定次第、大会ホームページに掲載
・競技資格
   ボルダリング、フリークライミング愛好者。
   プロクライマーを除く。
・競技日程(2月20日)
   8:00~9:00 受付
   9:30~ 開会式・競技説明
   10:00~15:00 競技
   15:30~16:00 表彰式
   16:00~17:00 清掃
・競技規則
   時間内に指定課題(50課題)をトライし、完登した課題の
   合計点で順位を決定します。
   ※同率の場合は、実行委員長の判断により
    順位を決定します。
・出場定員
   男女総数100名
・参加費
   3,000円(スポーツ傷害保険代含む)
   ※事前に郵便振替にてお振り込み下さい。
    振り込み確認後、受付完了とします。
   ※振り込み用紙の通信欄に氏名・住所・電話番号を
    ご記入ください。
   ※荒天等により中止となる場合も参加費の返還は
    致しません。
・募集期間
   平成23年1月24日(月~2月13日(日)
   ※定員に達し次第受付終了とします








記事元リンク↓
ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ | ロマンスヶ丘ボルダリングコンペ2011

(さらに…)